Koti~おうちしごと~

「建売だけどすっきり暮らす」をテーマにおかたづけ

椅子の足を滑りをよくするためには???

約二年前に今のダイニングテーブルセットに買い替えて、床の傷防止のため最初は椅子の裏に フェルトを貼り付けて滑りを良くしていましたが、こすれてすぐに剥がれてしまっていました。
うちの椅子はseotoというシリーズの椅子なのですが、座面も木製なので結構重いのです。
布張りのタイプもあったのですが、もしコーヒーなどこぼしたら・・・と考えると こわくて板張りにしました。布張りの方が圧倒的に軽かったのですけどね。
板張りでは冷たいのでクッションは置いているのですが、これは洗濯可能ですので安心です。

最初は椅子の足靴下を履かせてみた

話がそれましたが、重い椅子を引くのに何もつけないとすべりが悪くて結構大変でした。
そこで100円ショップに売っている椅子の足用靴下を履かしていたのですが、 1日に最低1回は脱げる!4本脚のどれかがいつも脱げてる!!
というわけで、まぁまぁストレスでした^^;

これは脱げかけの画像です。そして、完全に脱げてしまって、犬のおもちゃにされ…あらぬところに置き去りにされるという。

こうして、あちこちに、しかもいくつも置き去りにされてました。

カグスベールに取り換える!

それを解決したのが、カグスベールという商品名の椅子の足に履かせるゴム製の商品です♫
色が焦げ茶色しかないので、なんとなく我が家の椅子の色と合わないかなーと思いつつ使っていませんでした。

が!!

この度、靴下が脱げすぎることでストレスに耐えかねて「カグスベール」を購入してみました。
我が家のseotoという椅子の足は直径23㎜ほどでしたので、Sサイズでピッタリでした。

こちら、カグスベールを履かせてみたところです。
思っていたより良い感じ♪
そして、とっても滑ります。クッションフロアマットの上でもとっても滑りが良くて ラクラクです。
こんなにストレスフリーになるのなら、もっと早く取り入れていればよかったなー。

それにしても「カグスベール」ってなんかすごいネーミングですね。 確かにとっても家具が滑ります。
そして、脱げない!
どのくらい耐久性があるのか分かりませんが、 (商品レビューでは1年くらいで滑りが悪くなってきたという書き込みを見ましたが) しばらくストレスから解放されそう♪

真鍮製のヒンメリを作りました

いきなりですが、フィンランドの伝統的なモビール「ヒンメリ」が好きです。
光のモビールとも言われ、麦わらで作られるのが伝統的なものですが、 今回は真鍮で作られた材料を使って作りました。

少し脱線しますが、なぜ光のモビールと言われるのかというと 北欧フィンランドでは、冬は特に日照時間が少なく長い暗い冬を過ごすのに 太陽とのつながりを感じられる装飾品として飾られるそうです。
太陽と豊穣のシンボルである麦わらを使って作る幸運のモビールだそう。

以前キットを買ってきて自分で作ったもので、 キッチンカウンターの上に飾ってある麦わら製のヒンメリもあるのですが

今回、宝塚阪急さんで真鍮製のヒンメリを作ってみよう!という講座があったので ヒンメリ好きな私としては、見逃すわけにいかず…。
チラシで発見した夜、夫に「これ行きたいなー」と言うと、夫からも 「うん、きっと行くと思ってた」と言われるほどヒンメリ好きが我が家には 浸透しているらしいです(^^)

さて、真鍮製ってどんなんだろ?重いのかな?吊るすのに重量はどうかな???などなど 疑問に思いながら参加しました。
実物はとっても細い材料で意外と重さもなくて、簡単に吊るせるようでした。

麦わらは綿の糸でつなぐのに対して、こちら真鍮はテグスという細ーいビーズなどを通すナイロンの糸で つなぐものでした。
久々にヒンメリを作るのに悪戦苦闘(?)して約1時間で完成したのがこちら。

ちょっと暗いので、別の角度から見てみると…。

麦わら製に比べると線が細く、スタイリッシュな感じ♫
手前が真鍮製で、奥が麦わら製です。
ついでに買ってきたユーカリの枝がちょっとおしゃれ感を醸し出しているような???
(完全に自己満足)

どちらも素敵だけど、長持ちしそうなのは真鍮製かな?と思います。
でも、どっちもそれぞれ良さがあって甲乙つけがたい。
どうやって吊り下げているのかというと、我が家の場合は キッチンカウンターの上にライトがあるのですが、そのライトのねじ?的なものに 小さなS字フックで吊り下げています。(見えるかな?)

強度的には、このくらいの重量なら大丈夫そう。
でも、本来の使い方としてはNGかもしれません。
教えていただいた講師の先生によりますと、天井にマスキングテープ3重くらいして貼り付ければ
大丈夫とのことでしたが、もしもいきなり落ちてきたら?と思うと それは怖くてしていません。
だって一応真鍮だし、結構鋭利なので頭にぶっ刺さったら…怖すぎる。(それは無いか)

本当は光を当てると下に影ができるのが美しいらしいので、窓辺に飾りたいところです。
ヒンメリ好きとしては、また材料が手に入ったら作りたいなーと思っています。
我が家にヒンメリが増殖したら、またご報告いたします。(←って誰も期待してないし、報告いらんし!)

ハロウィンの飾り付け

10月に入り、我が家はハロウィンの飾り付けをしました。
と言っても、クリスマスほどの盛り上がりはなく…。
ちょっとした手作りのものやお店で買ってきたグッズを少しだけ。
基本シンプルが好きです♫

この時期になると生花店で売っている「おばけかぼちゃ」と言われる
観賞用のかぼちゃ。これを見るといつもついつい欲しくなって
いくつか買ってしまいます。
このおばけかぼちゃ、可愛いので以前しばらくハロウィンが終わっても置いておいたら…
カビてました。そりゃそうですよね。
生花店に売ってるんですから生ものです。
つい見た目から来年も使えないかな?なんて思ってしまいますが
ちゃんと(?)腐ります。(笑)

で、今年も買ってきました。おばけかぼちゃ。
それを玄関に飾ってみましたよ。木の実の小さなリースは随分以前に
幼稚園のバザーで購入したものです。
リースとして飾るより、何かと一緒に飾ってみるとなかなか新鮮で良い感じ。

こうして見ると、ちょっと寂しいかな。もう一つくらいまた見つけたら買ってこよう!

壁にはガーランド。
セリアで買ったものがひとつ。

そして、廊下の壁にもひとつ。こちらは数年前に娘と折り紙で作った手作りの物。

HALLOWEENの文字は折り紙じゃなくて色画用紙にしたら良かったな、と作ってから
思いましたが、まぁ子供と一緒に作った手づくりだからヨシということで。
折り紙で作ったおばけかぼちゃもかわいいです。

 

もうひとつの手作りはこちらのファブリックボード。
キッチンカウンターに立てかけてありますが、超簡単なのにお気に入り。

こちらもセリアのファブリックボードに、セリアで売っていたフェルトのハロウィン型の飾りを
麻ひもに木製洗濯ばさみ(?)ではさんで後ろで括り付けただけのもの!
フェルトの飾りは、本来はアイロンで貼り付けるアイロンワッペンです。
後ろ側はこんな感じです。いつものマスキングテープが大活躍!
見えない場所だからいいんです(笑)

クリスマスはもっと盛大にデコレーションするのですが、ハロウィンはかなり質素です。
こういったデコレーショングッズも収納するのに場所を取りますからね。
我が家はあまり収納場所を確保できないので、あまりグッズを増やすことができません。
ガーランドなど、あまり収納スペースを必要としないもの中心で。
今後もあまり増やす予定はありません。
その分、クリスマスは結構盛大にデコレーションしたいと思っています♫

お片付け教室終わりました

春にお問い合わせいただき、開催させていただいておりましたお片付け教室が 一通り終わりました。
基本編から始まり、キッチン、リビングと同じメンバーでさせていただきました。
数名でレッスンしているとお互いに悩みなど打ち明けられたりして
気づきがあったり、楽しく進めていくことができました。

一連のレッスンが一旦終わりましたが、リクエストいただきましたらまた
開催させていただきますので、宜しければお問い合わせくださいね。

さて、画像は少々前のものになりますが、夏休み直前に行いましたキッチン編での お写真です。
テーブルは夏らしくコーディネートして、キッチンカウンターにはひまわりを生けてみました。

最初は座学で、レジュメを見ていただきながら説明を聞いていただきます。

この日はキッチン編だったので、キッチン周りの引き出しやコンロ下、シンク下などの収納を 実際に見ていただきました。

そして、最後にお茶とお菓子をいただきながら、質問タイム。
ご自身のおうちのお悩みにお答えできることはお答えしています。

そして、日を改めて秋に近づいた9月に最後のリビング編を開催いたしました。
ハロウィンが近づいていていましたので、ちょっとだけハロウィンを意識した コーディネートで。
リビング編でも、座学の後は我が家のリビング中のあちこち、
引き出しやキャビネット内の収納をご覧になっていただきました。

あくまで我が家の場合、なので生活習慣や動線に合わせて、どこに何を仕舞うのかは
そのお家それぞれだと思いますので、疑問がある場合それにお答えしています♪

基本編の時に衣替えの季節だったので、すこーし衣類の整理についても触れましたが、
基本編、キッチン編、リビング編で一連のお片付け教室とさせていただいております。

日程などにつきましては調整させていただきますので、ご興味おありの方は 宜しければ是非ご連絡くださいませ。

 

簡単なファブリックパネルの作り方

朝晩は随分涼しくなってきましたね。
もう少ししたら、ハロウィンのデコレーションにしたいなーと思いつつ、
娘の誕生日があったので、現在我が家はバスデー仕様になっております。

今年のケーキのリクエストは「スヌーピー」だったので、それをケーキ屋さんにお願いしたら
こーんなに可愛いスヌーピーのケーキが出来上がってきました!!
可愛すぎてカットしにくいねぇ…と言いながら、完食しましたけどね!

さて、少し前に買っていたマリメッコのヴィルキースという布地がありまして、
あまりに可愛かったのでつい買ってしまったのですが、何にしようか
考えに考えて、結局定番のファブリックパネルにすることにしました。
これまでも何枚が作っているのですが、私のやり方は超!簡単です。
っていうか、特別な材料とかタッカーとか要りません。
その代わり、クオリティは…ですが、自宅で飾る分には全く問題なしです。

私流!ファブリックパネルの作り方

まず用意する物は ニトリで売っているアートポスターという商品名のパネルです。
季節外れの物がかなり安くで売られていたりするので、それをいつも買ってきます。
そのまま飾るわけではないので、絵柄についてはなんでも構いません。
どちらかというと濃い色目よりは薄いほうがきれいかも。

あとは、両面テープとマスキングテープ、以上!!

ニトリのアートポスターってこんなのです。
 

もちろん、このまま飾っても良いのですが、私はマリメッコが飾りたかったわけなので~。
まずは、この大きさより上下左右5cmくらい大きめに布をカットします。

サイズは計ってません。だいたいで大丈夫。かなーりアバウトです。
柄の出方は見た方がいいかもしれませんが。

次に、アートポスターの裏側枠の部分に両面テープを貼っていきます。

布を包装紙を包むみたいに折り曲げて、両面テープに貼っていきます。
余った布はマステで貼り付け。

横から見るとこんなです。

これで、完成!!

今回のは元々の柄が濃いめの色だったので、若干透けてますが、壁に掛ければ見えません。
所要時間30分もあれば余裕です♪

で、この方法の良いところは、気分が変われば布は簡単に取り替えられる点です。
両面テープも、それほど強力なものではなく普通のタイプだったら剥がすのは簡単!

さて、どこに飾ろうかな~(^^)

 

DURALEX(デュラレックス)のグラスの割れ方が危険すぎる!

もうすぐ今年の夏も終わりますね。
夏だけでなく一年中我が家で大活躍してくれていたグラスは フランス製のDURALEXのタンブラー、ピカルディでした。

あちこちのカフェなどでも使われている、非常に丈夫なグラスです。
実際10年ほど使っていて、ある程度の高さから落としても全く割れることもありませんでした。
なんとなくおしゃれな感じがして気に入っていたのですが…。

突然割れる危険なグラスDURALEX

ところがです!!
先日、グラスを洗っていて洗いカゴへ置こうとしたその時、パーーーーーン!と このピカルディのグラスが割れました。
割れたというより爆発です
。 びっくりしたなんでもんじゃありません。
何が起こったのか、本当に分かりませんでした。
キャー!っと叫び、とにかく子供に近づかないように言い渡して
夫と二人後片付けをしました。

このガラスの破片が細かいこと細かいこと!
集めるのにも一苦労でした。

ほんの一部ですが、(あわてて片付けたので…)かなり鋭利な破片であることが分かりますでしょうか?
何か飲み物を入れて、飲んでいる最中とかじゃなくてほんと良かった。

後から調べたところ、この強化ガラスは普段は丈夫で使い勝手が良いのですが
少しの傷や衝撃などで破裂する危険性があるとのこと。
DURALEX社のホームページによりますと、割れても強化ガラスは
普通のガラスのように尖った破片が飛び散りません、というような説明が
ありましたが、いやいや割れ方が突然すぎて危険だし、十分 鋭利な破片がいっぱいだったよ???と思いました。

こんな割れ方するとは知らずに10年も使っていたよーー。
急激な温度変化にも弱いとのことですが、全く気にせず使ってました。
日本ではその危険性ゆえ、強化ガラスは作っていないそうです。
作れないんじゃなくて、あえて「作らない」だったんですね。

そういう訳で、まだ無事なピカルディが5個あったんですが、いつ破裂するかわからない
爆弾みたいなグラス、怖くて使えないので、この際全部処分いたしまして
新しい日本製のグラスをお迎えしました。

この度お迎えしたグラスは日本製の「アデリア タンブラー」という商品名のものです。

内側に水玉模様の凹凸があってかわいいかな、と思いまして。
以前のピカルディと容量もほぼ同じで、使い勝手良く使っております。
そして、食器棚の空いたスペースに調子に乗って以前から欲しいと
思っていたイッタラのグラスまでお迎えしちゃいました。

こちらは少し容量大きめです。
子どもとのおやつの時間に重宝しています。
今回はグレーと水色を買いましたが、次はオーソドックスなクリアを
買いたいな、と思っています。

DURALEXのグラス爆発事件には驚きましたが、誰も怪我はしなかったし
結果、お気に入りのグラスと出会えてよかったです♬
新しいグラスも丈夫そうなので、大切に長く使っていきたいと思っています。

整理収納の基本編・モニターレッスン終わりました

先日より告知しておりましたモニターレッスンの整理収納の基本編が
無事終了いたしました。
HPよりお申し込みがあり、ありがたいことに3名の方にご参加いただきました。
本当にありがとうございました。

全員小さなお子様のママさんで、お悩みは皆さん同じような感じでした。
少しでもお悩み解決につながったのでしたら嬉しいです♫

ご参加いただいてのご感想を伺いました。

・テクニックを知ることが出来て、また生の収納を拝見できてよかったです。
・洗面所、洗濯機上を見直したくなりました。
・色の統一は重要だな、と痛感しました。
・手に入りやすい商品を教えていただいてすぐやろうと思った。
・美しい人を見るとおしゃれしたくなるのと似ているなと思いました。
・やり方を教わるのは近道だし、すぐやりたいと思った。

おうちに帰ってから、小さいスペースで良いので取り組んでいただければ、と思います。

次回は来月、キッチン編のモニターを同じメンバーで行う予定ですので、
前回からの成果をお聞きするのが楽しみです。
(できてないからって怒ったりしませんのでー!)